沖縄本島は豊かな自然と多彩な観光スポットが点在する魅力あふれる地域ですが、意外にも公共交通機関が限られており、移動手段をどう選ぶかが旅の快適さを左右します。
また家族連れや富裕層向けには、特別な送迎サービスや高級車チャーターなど、ワンランク上の旅を演出できる手段も増えています。

本記事では、レンタカー・バス・モノレール・タクシー・観光バスツアーなど、沖縄で利用できる主要な移動方法の特徴やメリット・デメリットを総ざらい。
さらにエリア別のおすすめ手段や最新のフリーパス情報、ファミリーや富裕層向けの移動テクニックも余すことなく紹介します。
初めての沖縄旅行はもちろん、リピーターの方にも役立つ“総合移動ガイド”です。
- 1 レンタカーについて
- 2 ゆいレール(沖縄都市モノレール)
- 3 路線バス
- 4 高速バス
- 5 タクシー(一般タクシー・観光タクシー)
- 6 観光バス(定期観光バス・ツアーバス)
- 7 カーシェアリング
- 8 レンタサイクル・シェアサイクル
- 9 フェリー・船での移動
- 10 沖縄が初めての人向け〜移動ガイド〜
- 11 家族連れ・富裕層向けの特別な移動手段
- 12 観光エリア別・おすすめ移動手段
- 13 最新の割引チケット・フリーパス情報
- 14 その他、旅行者が知っておくべき便利情報
- 15 まとめ:状況に応じてベストな移動手段を選ぼう
- 16 最新の沖縄観光記事
- 17 月別の気候と服装
- 18 沖縄を楽しむなら お得な割引チケットをオンラインでGETしよう!
- 19 特集記事
レンタカーについて
レンタカーで自由度満点の旅を
レンタカー会社の営業所
那覇空港周辺に集中し、空港から無料送迎バスで移動し車を受け取るスタイルが一般的。営業所はゆいレール駅周辺や那覇市内各所にも点在している。
料金相場
シーズン・車種によって変動する。繁忙期(夏休み・連休)は約20%割高。下記表は1日あたりの目安。
シーズン | 車種 | 料金目安 | 例 |
---|---|---|---|
オフシーズン(冬など) | コンパクト | 5,000円~ | ヴィッツ、フィット等 |
SUV/ミニバン | 8,000円~ | ヴォクシー、セレナ、エクストレイル等 | |
オンシーズン(夏休み・GWなど) | コンパクト | 7,000円~ | 同上 |
SUV/ミニバン | 10,000円~ | 同上 |
保険・補償の確認
対人・対物補償は通常含まれているが、免責補償(NOC:ノンオペレーションチャージ)をカバーするオプション加入を推奨。
チャイルドシートは6歳未満は着用義務があるため、無料または1日数百円でレンタル可。
予約方法
旅行代理店パックや各社公式サイト、比較サイト(たびらいレンタカー、じゃらんレンタカー 等)で事前に予約。
繁忙期は2~3か月前から予約開始。
【絶対に失敗したくない】沖縄でレンタカーを借りるならココ!徹底解説【おすすめ7選】
レンタカー利用のメリット・デメリット
メリット
- 自由度が高い
行きたい場所に直行でき、バスの時間を気にせず動ける。 - 荷物の持ち運びが容易
スーツケースやベビーカーを載せたまま移動できる。 - 効率的な観光
北部の美ら海水族館や古宇利島など、バス路線が少ないエリアでも楽々アクセス。
デメリット
- 渋滞のリスク
那覇市内や国道58号は朝夕・休日に渋滞しやすい。 - 駐車場探し・有料駐車
那覇中心部などはコインパーキング利用が必要。 - 運転者が飲酒できない
代行サービスを利用するか、運転者はお酒を控える必要がある。
レンタカー受け取り&返却の流れ
- 那覇空港到着
- 到着ロビー近くに各社の送迎バス乗り場がある。
- 混雑する時間帯(10時~16時)は受付に並ぶまで時間がかかる場合も。
- 送迎バスで営業所へ移動(所要5~15分)
- 受付・書類手続き
- 運転免許証・クレジットカード・予約確認書等を提示。
- チャイルドシート予約や保険の最終確認。
- 車両チェック・出発
- 返却時
- 指定のガソリンスタンドで満タン給油後、営業所に返車。
- 空港行きの送迎バスに乗って空港へ。
レンタカー活用のポイント
事前にマップコードを調べておく
沖縄の観光地は住所が分かりにくい場合も多い。マップコードがあればカーナビに直接入力して迷いを減らせる。
早朝または夜間に移動時間をずらす
観光スポットでの混雑回避、渋滞緩和に効果的。
運転に慣れない人はコンパクトカーがおすすめ
道幅が狭い場所や駐車場でも扱いやすい。
沖縄旅行におすすめの特集記事
ゆいレール(沖縄都市モノレール)

沖縄本島唯一の鉄道で、那覇空港駅~首里駅~浦添市てだこ浦西駅まで全長約17kmを走るモノレール。那覇市中心部の観光や空港アクセスに便利。
基本情報
- 運行時間:6:00頃~24:00頃
- 運行間隔:約10分に1本(ラッシュ時は増便の場合あり)
- 運賃:初乗り230円~最大370円程度(区間による)
ゆいレール主要区間時刻表(平日時)
駅名 | 始発(方面:てだこ浦西) | 最終(方面:てだこ浦西) | 始発(方面:那覇空港) | 最終(方面:那覇空港) |
---|---|---|---|---|
那覇空港駅 | 6:00 | 23:14 | – | – |
赤嶺駅 | 6:02 | 23:16 | 5:58 | 23:08 |
県庁前駅 | 6:10 | 23:24 | 6:09 | 23:19 |
おもろまち駅 | 6:15 | 23:29 | 6:05 | 23:14 |
首里駅 | 6:29 | 23:43 | 6:00 | 23:00 |
てだこ浦西駅 | – | – | 6:02 | 23:30 |
※上記はあくまで一例の時間帯です。実際は数分単位で変動あり。土日祝は若干ダイヤが異なる場合があります。
運賃の一例
区間 | 運賃(大人片道) | 所要時間の目安 |
---|---|---|
那覇空港駅 → 県庁前駅 | 約300円 | 約12分 |
那覇空港駅 → 首里駅 | 約340円 | 約27分 |
那覇空港駅 → てだこ浦西駅 | 約370円 | 約32分 |
メリット・デメリット
- メリット
- 渋滞の影響が少なく、時間が正確。
- 運賃が安く、ICカード(Suica/PASMO等)対応。
- 1日・2日フリー乗車券があり、観光施設割引特典も。
- デメリット
- 那覇市中心~浦添市エリアのみ運行。
- 大きな荷物を持ち込むと混雑時に不便。
沖縄美ら海水族館 120%楽しむ方法とコツ!黒潮の海からオキちゃん劇場まで楽しむポイント
路線バス

沖縄本島には那覇バス・琉球バス交通・沖縄バス・東陽バスの4社があり、南部~中部~北部まで網羅しています。
ただし本数が少ない路線や距離制運賃の複雑さに戸惑うことも多いので、基本的な利用方法を押さえましょう。
路線バスの乗り方
- 均一運賃路線(那覇市内等)
- 前乗り前払い(大人260円前後)
- 距離制運賃路線(郊外~北部など)
- 後方ドアから乗り、整理券を取る。降りるときに前方で運賃精算(またはICカードOKICAをタッチ)。
主な代表系統と所要時間の目安
系統番号 | 主な区間 | 運行間隔(概算) | 所要時間(例) | 運賃(大人) |
---|---|---|---|---|
10番 那覇市内線など | 那覇バスターミナル ⇔ 首里城公園 (市内観光向け) | 15~20分に1本程度 | 那覇BT→首里城:約20分 | 均一260円 |
20番 名護西線など | 那覇BT ⇔ 北谷 ⇔ 沖縄市 ⇔ 名護バスターミナル | 1時間に1本程度 | 那覇→名護:約2時間半 | 距離制:片道約1,700円前後 |
120番 琉大線など | 那覇BT ⇔ 恩納村リゾート ⇔ 名護(国道58号沿い) | 1時間に1本程度 | 那覇→恩納村:約50分~1時間半 | 距離制:片道約1,200円~2,000円 |
89番 糸満線 | 那覇BT ⇔ 糸満バスターミナル(南部) | 15分に1本程度(市内区間) | 那覇→糸満:約45~60分 | 均一or距離制混在 |
※上記は一例です。ダイヤは平日・土日祝で異なり、季節により変動することもあります。
路線バスのメリット・デメリット
- メリット
- 免許不要でお酒も楽しめる。
- 地元の日常風景を感じながら旅できる。
- 那覇市内の移動は本数が多く、フリーパスも充実。
- デメリット
- 本数が少ない路線が多く、待ち時間が長い場合も。
- 渋滞や天候で遅れることがある。
- 北部などでは乗り継ぎが必要になる。
高速バス

「高速道路区間(沖縄自動車道)を使って長距離を移動するバス」です。
主に那覇空港や那覇市から、名護・本部・美ら海水族館方面へ直行する便が代表的です。
代表的な高速バス路線と運行情報
- 111番 高速バス
- 区間:那覇バスターミナル/那覇空港 ⇔ 名護バスターミナル
- 所要時間:那覇空港→名護:約100分
- 運賃:片道 約2,190円
- 本数:1時間に1~2本程度(朝・夕はやや増便)
- 117番 高速バス(美ら海水族館直行)
- 区間:那覇バスターミナル/那覇空港 ⇔ 美ら海水族館(記念公園前)
- 所要時間:空港→水族館 約2時間
- 運賃:片道 約2,600円
- 本数:1日4~6往復(季節や曜日によって変動)
高速バス(111番・117番)平日時刻表(例)
路線 | 出発地 | 出発時刻(一例) | 到着地 | 到着時刻(目安) |
---|---|---|---|---|
111番 | 那覇空港 | 7:00 / 8:10 / 9:40 / 10:40 / 12:00… | 名護BT | 8:40 / 9:50 / 11:20… |
117番 | 那覇空港 | 8:00 / 10:00 / 12:30 / 14:00 / 16:00 | 美ら海水族館 | 10:00 / 12:00 / 14:30… |
111番 | 名護BT | 9:00 / 10:20 / 12:00… | 那覇空港 | 10:40 / 11:50 / 13:40… |
117番 | 美ら海 | 11:00 / 13:00 / 15:30 / 17:00 | 那覇空港 | 13:00 / 15:00 / 17:30… |
※上記は概算・抜粋です。実際の時刻は季節や曜日で細かく変わります。
空港リムジンバス
那覇空港→恩納村・名護市のリゾートホテルを巡回する大型バス。
所要時間1~2時間程度、運賃1,500~2,000円前後。
メリット:ホテルエントランスまで直行、荷物をバス下部トランクに預けられて快適。
デメリット:本数が少なく、時間指定のため途中下車など自由度は低い。
沖縄行き格安航空券を徹底攻略!LCC・セール・マイル活用で最安値を手に入れる方法
タクシー(一般タクシー・観光タクシー)

一般タクシー 基本情報
- 初乗り運賃:約500~600円(1.5~1.8km程度まで)。その後300mごとに+60~80円
- 深夜割増:22時~翌5時は2割増
- 那覇空港~那覇市街:約1,400~1,500円 / 20分前後
- 配車アプリ:DiDi、GO、Uber Taxiなどが利用可能
- DiDi:提携台数多め、平均待ち時間5分程度、現金以外にもクレカ・PayPay決済対応
- GO:沖縄本島全域で配車可、登録台数も多数
タクシー区間別の目安運賃・所要時間
区間 | 距離(目安) | 所要時間(通常時) | 料金目安(普通車) |
---|---|---|---|
那覇空港 → 国際通り周辺 | 約4~5km | 15~20分 | 約1,400~1,500円 |
那覇空港 → 首里城公園 | 約8km | 20~25分 | 約2,000~2,300円 |
那覇空港 → 北谷アメリカンビレッジ | 約20km | 35~45分 | 約3,500~4,000円 |
那覇空港 → 恩納村リゾートエリア | 約40km | 60~70分 | 約7,000~8,000円 |
那覇空港 → 本部町・美ら海水族館 | 約90~95km | 100~120分 | 往復2~3万円超になる可能性 |
※渋滞や待ち時間によって料金は変動します。あくまで目安です。
- メリット
- 玄関先までドアツードアで移動でき、荷物が多い場合や悪天候時に便利。
- 短距離なら運賃が比較的安価。複数人で乗れば割り勘できる。
- 夜間でも利用できる。
- デメリット
- 長距離移動は高額になりがち(那覇→美ら海往復で数万円になる場合も)。
- 郊外や離島では捕まりにくい。
観光タクシー(貸切チャーター)
ドライバー付きで車を時間貸切し、自由な行程を組めるサービス。運転はお任せで、観光案内も受けられる。
料金相場
貸切時間 | 料金目安(セダン4人乗り) | 例 |
---|---|---|
3~4時間 | 15,000~25,000円 | 市内半日観光プランなど |
5~6時間 | 25,000~35,000円 | 首里城+南部または中部方面 |
8~9時間 | 40,000~50,000円 | 北部の美ら海水族館+古宇利島 |
- ジャンボタクシー(8~9人乗り)だと上記より2~3割高くなることが多い。
- 高速代や駐車料金、入場料は利用者負担が原則。
観光タクシーのメリット・デメリット
- メリット
- プライベート空間で移動でき、子連れやグループ旅行でも気兼ねなし。
- 運転手が地元観光に詳しいため、隠れスポットやおすすめを案内してもらえる。
- コースや時間配分を自由にアレンジでき、運転疲れを気にしなくてOK。
- デメリット
- レンタカーより割高になりやすい。
- 予約時間に縛られるため、予定変更・延長時は追加料金発生。
- 当日予約や飛び込み利用は難しい場合が多い。英語対応ドライバーなどは特に早め予約必須。
観光バス(定期観光バス・ツアーバス)

効率重視でラクに巡るなら、観光バスが断然便利!
なぜ観光バスがおすすめ?
移動がラク:運転の必要がなく、バス車内でリラックス。小さな子どもや高齢者連れでも疲れにくい
入場券や昼食が込み:主要観光地の入場料やランチ付きコースが多く、計画も立てやすい
ガイド解説で理解が深まる:歴史や文化の知識豊富なバスガイドが同乗し、スポットの見どころをわかりやすく教えてくれる
リーズナブル:距離が長い北部周遊でも、個別に移動するより割安な場合が多い
定期観光バス・ツアーバスの種類
定期観光バス(那覇バス・沖縄バスなど)
地元のバス会社が毎日運行している日帰りツアー。Aコース・Bコースなど数種類から選べ、首里城・南部戦跡めぐりや美ら海水族館・今帰仁城跡・古宇利島といった王道スポットを効率的に回れます。
旅行会社のオプショナルツアーバス
HISやセルリアンブルーなど旅行会社が企画するバスツアーで、「美ら海+今帰仁城」「ナイトツアー」「半日限定コース」などテーマや時間帯が多彩。ホテル送迎付きも多く、グループ旅行にも便利。
主なバスツアーコース一覧
以下は那覇バス・沖縄バスの代表的な定期観光コース例です。
旅行会社オリジナルコースも類似ルートが多いため、大まかな比較の参考にしてください。
バス会社 | コース名 | 主な観光スポット | 所要時間 | 料金(大人) | 昼食 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
那覇バス | Aコース 南部 | 首里城公園 / おきなわワールド / ひめゆりの塔 / 平和祈念公園 等 | 約7.5時間 (9:00発→16:30頃着) | 6,000~6,500円前後(施設込) | コースに含まれる | 那覇空港で途中降車可能(最終日も◎) |
那覇バス | Bコース 北部 | 万座毛 / 古宇利島 / 今帰仁城跡 / 美ら海水族館など | 約10時間 (8:30発→18:00頃着) | 7,000~8,000円前後 | コースに含まれる | 水族館入館料は別途の場合あり |
沖縄バス | Aコース 南部 | おきなわワールド / 平和祈念公園 / 首里城周辺 など | 約7~8時間 (8:30発→16:00頃) | 5,000~6,000円台 | 含まれる場合多 | ホテル送迎オプションあり |
沖縄バス | Bコース 北部 | 万座毛 / 美ら海水族館 / 今帰仁城跡 / パイナップルパーク 等 | 約10時間 (8:30発→18:00頃) | 7,000円前後 | ホテルやレストランバイキング | 水族館入館料込みor別途プランがある |
※料金や運行時間は一例です。詳細は各社公式サイトや旅行会社でご確認ください。
※小人料金(小学生以下)は半額程度、未就学児は無料の場合も多いです。
料金とサービス内容
- 料金相場:1日コースで 5,000~8,000円程度 が目安。
- 含まれるもの:
– バス乗車料
– 観光施設入場料(首里城公園や今帰仁城跡など)
– 昼食代(ビュッフェ形式が多い)
– ガイドまたは音声案内 - 含まれないもの:美ら海水族館など一部施設の入館料が別途の場合あり。現地で割引価格で購入できることが多い。
- 追加特典:ウェブ予約限定でお菓子プレゼントや乗車記念グッズが付くキャンペーンが行われることも。
予約方法と直前対応
- 事前予約
- 公式サイト(那覇バス・沖縄バスなど)
- 旅行予約サイト(じゃらん、楽天トラベルなど)
- 電話予約(例:那覇バス 098-861-0083/沖縄バス 098-868-3750)
- 支払い
- オンライン決済(クレジットカード)
- 当日現金払い(予約なし飛び込みの場合など)
- 直前参加
- 空席があれば当日でも乗車可能
- ハイシーズンは満席になりやすいので、事前予約を推奨
キャンセルポリシーは各社ごとに異なり、前日からの取消料が発生することもあります。早めに確認を。
多言語対応・外国語サポート
- 車内音声ガイド:那覇バス・沖縄バス共に 英語、中国語、韓国語など8言語対応の自動ガイド搭載車を導入。
- ガイド付きツアー:日本語ガイドが同乗し、移動中にも歴史・文化などの解説を受けられる。英語スタッフ付きプランを扱う旅行会社もあり。
- ウェブ予約サイト多言語化:公式サイトが英語や中国語に対応しており、海外からの予約もスムーズ。
高級・プレミアムバスツアー
- 快適仕様車両:通常の路線バスよりシートが広くリクライニング可能、全席USBポート付きなどアップグレードされた観光バスで移動。
- 貸切バス・チャーターバス:小グループ専用でルートをカスタマイズできるサービスも。家族や友人グループでプライベート空間を楽しめる。
- 少人数制ツアー:旅行会社のプレミアム商品(クラブツーリズムなど)で利用される場合、座席数を絞りゆったり観光できる。添乗員や高級ホテル宿泊セットプランなどもある。
子連れ・高齢者にも安心のポイント
- 子連れファミリー
- 幼児は膝上無料や子ども料金設定が充実
- バス移動がメインなので、車内で子どもが寝てしまっても安心
- 水族館や体験型テーマパーク(おきなわワールド等)が含まれるコースを選ぶと飽きにくい
- シニア世代
- 運転の必要なし。長距離移動でも疲れにくい
- バスガイド同乗で移動中の観光情報も楽しめる
- ホテル送迎付きや、ツアー終了後に那覇空港で下車可能なコースもあり、行程管理がラク
- 段差・車椅子対応
- 事前に申告すれば車椅子スペースや乗降サポートに対応するバス会社も
- 観光地の多くはバリアフリー化が進み、エレベーターやスロープを利用できる
こんな方におすすめ!
- 初めて沖縄を訪れる方:主要スポットを効率よく回れるので、短時間で見どころを押さえたい人にぴったり
- 運転に慣れていない・飲酒予定の方:レンタカー不要で移動できるため、泡盛やオリオンビールを楽しみたい場合も安心
- ファミリー・三世代旅行:車内でのんびり過ごせ、子どもも高齢者も負担が少ない
- 自由度よりお得さ・解説重視:入場チケットや昼食セットで割安になる上、ガイドの話を聞きながら観光したい人向き
沖縄の観光バスツアーは、移動と観光をフルサポートしてくれる便利な選択肢です。レンタカー移動のイメージが強い沖縄ですが、定期観光バスを使えば遠方の北部エリアや世界遺産巡りを安心・快適・リーズナブルに実現できます。英語や中国語の音声ガイドもあるため、海外ゲストを案内する際にも重宝します。
旅のスタイルやニーズに合ったコースを選び、ぜひラクして楽しい沖縄観光を体験してみてください。
ガイドさんの生解説や、バス内イベントなどでワイワイ盛り上がるのも、観光バスならではの魅力です!
主要会社・問い合わせ先(参考)
那覇バス 定期観光
公式サイト: https://www.nahabus.com/
電話: 098-861-0083
沖縄バス 定期観光
公式サイト: https://www.okinawabus.com/
電話: 098-868-3750
※ツアー内容や料金は変更される場合があります。最新情報は各公式ページでご確認ください。
【沖縄そば好き必見】古民家から創作系まで!厳選22店舗をご紹介
カーシェアリング

カーシェアリング どんなサービス?
カーシェアリングは、15分単位などの短時間からクルマを借りられる便利なサービスです。
事前に会員登録しておけば、スマホ1つで予約~解錠まで完結し、無人のステーションにある車を自由に利用できます。
燃料代や保険も込みで、レンタカーのように返却時の給油も不要。
那覇市内を中心にタイムズカーシェアやオリックスカーシェアなど大手各社が展開し、中北部リゾートエリアにも一部ステーションがあります。
- スマホで予約&解錠:わざわざ店舗に行って手続きする必要なし
- 短時間利用が割安:15分単位220円~など、ちょっとした移動でもOK
- 燃料&保険料込み:給油や補償の追加費用はほぼ発生しない
- 24時間無人対応:深夜・早朝でも借りられ、返却時の待ち時間ゼロ
展開エリア
那覇市内中心
国際通り周辺やゆいレール駅近くにステーション多し
空港周辺にも拠点があり、一部は徒歩圏内 or レンタカー送迎バス圏内
中部~北部リゾート
恩納村や本部町など、一部ホテルやフェリー港付近にステーションあり
まだ数は少ないため、事前にアプリやWEBで確認が必須
離島
現時点では離島への展開はほぼ皆無。国際免許で利用できない問題もあり、レンタカーが主流
利用ステップ
- 会員登録
- 各社ウェブサイト・アプリで免許証情報を登録
- ICカードが発行されることも(dカーシェアやトヨタシェアはカード不要で完結の場合も)
- 予約
- スマホアプリで近くの空き車を検索
- 借りたい時間を設定して予約確定
- 乗車・返却
- ステーションに行き、アプリ操作やICカードで解錠
- 用事を済ませたら同じステーションに戻して施錠、返却完了
料金例(タイムズカーシェアの場合)
ベーシッククラス
15分220円~
6時間パック 4,290円~ / 12時間パック 6,490円~ など
距離料金:6時間以上の利用時に 16円/km
月額基本料:880円(毎月利用料金に充当され実質無料)
ほかの会社もおおむね同じ仕組み&近い価格帯
メリット・デメリット
メリット
- 短時間利用が安い
- 数時間だけ車が必要な場合、1日分を借りるレンタカーより圧倒的に割安
- 手続き不要・24時間対応
- スマホ予約で待ち時間ゼロ。レンタカー店舗が閉まっていてもOK
- 給油しなくていい
- 料金に燃料代込み。返却時はそのまま駐車場に戻すだけ
デメリット
- ステーションがないエリアでは使えない
- 北部や離島は展開が少なく、観光周遊に向かない場合も
- 長期間借りると割高
- 24時間パック以上になると、レンタカーのほうが総額安いケースが多い
- 日本の運転免許証が必須
- 国際免許では利用不可。外国人観光客は原則、使えない
- チャイルドシートオプションなし
- 家族連れは自前のシートを持ち込む必要あり
こんな人におすすめ
- 旅行中全日ではなく、必要なときだけ車が欲しい
- 那覇市や中部エリアの短距離移動がメイン
- 日頃からカーシェア会員の人が、旅行先でも同じIDで使いたい
- レンタカーが混雑・高騰しているシーズンに代替手段を検討したい
レンタサイクル・シェアサイクル

どんなサービス?
観光地や駅周辺で自転車を借りて移動する「レンタサイクル」や、複数ポートを相互利用できる「シェアサイクル」。沖縄では那覇市内を中心に「ちゅらチャリ」や「ハローサイクリング」といった電動アシスト自転車シェアが利用できます。
15分100円前後から使え、1日上限が設けられるプランもあり、短距離移動や渋滞回避に便利です。
主な特徴
- 15分刻みで課金:ちょっと乗るだけでもOK
- 電動アシスト:坂道や長距離でも負担が軽い
- 乗り捨て可:借りたポート以外の場所に返却できる
- 1日パスあり:何度も乗り降りするならパスが割安
主なサービスとエリア
シェアサイクル「ちゅらチャリ」「ハローサイクリング」
- ちゅらチャリ
- 那覇~浦添~宜野湾など約100ポート
- 赤い電動アシスト車が目印
- アプリorICカード型1日パス対応
- 30分ごと220円のプラン、1日上限2,200円など
- HELLO CYCLING(ハローサイクリング)
- ソフトバンク系、15分70~100円ほど
- 中南部エリアや瀬底島など局地的に展開
- 事業者ごとに1日プランあり
レンタサイクル専門店
- 那覇市内
- 琉Qレンタサイクルなど、1日2,000~3,000円で電動自転車やクロスバイクを貸し出す店が多数
- 離島・リゾートエリア
- 本部町、瀬底島、座間味島、石垣島などで地元店舗が貸自転車を用意
- 周囲10km未満の島なら1日借りて島めぐりに最適
料金例
サービス | 料金体系 | 備考 |
---|---|---|
ちゅらチャリ | 30分ごと220円 / 1日パス1,650円など | アプリ決済 or ICカードでもOK。那覇~浦添エリア中心。 |
ハローサイクリング | 15分100円前後~ | 地域により1日1,500円程度の上限あり。那覇市や瀬底島など |
レンタサイクル店 | 1日2,000~3,000円(車種により変動) | 電動アシスト自転車、ロードバイクなどを店頭で貸出。 |
メリット・注意点
メリット
- 渋滞の影響ゼロ
- 那覇市内は慢性的に車が混むため、自転車ならスイスイ
- 気軽に寄り道できる
- 路地裏の発見や地元グルメ巡りにぴったり
- エコ&コストが安い
- レンタカーに比べて料金は格安、ガソリン不要、駐車場も探しやすい
注意点
- 真夏の暑さ
- 日差し・熱中症対策が必要。夏場はこまめに水分補給
- 天候急変
- スコールや台風で突然走れなくなる可能性あり
- 坂道の多いエリア
- 那覇の首里周辺などアップダウンが激しいと電動でもきつい
- 長距離は厳しい
- 北部観光など遠方は車やバスの方が効率的
こんな人におすすめ
- 那覇市中心部を散策(国際通りや牧志市場、壺屋やちむん通りなど)
- 渋滞や駐車場のストレスを避けたい
- 小回りが利く移動を楽しみたい
- 離島でマイペースに島巡りしたい
沖縄の台風シーズン 時期や旅行で気をつける事「旅程の変更・キャンセル対応」徹底解説!
フェリー・船での移動

1. 近郊離島へのフェリー概要
発着港と主な行き先
那覇・泊港(とまりん):慶良間諸島(渡嘉敷島、座間味島)行き
本部港(もとぶ):伊江島(いえじま)行き
渡久地港(とぐちこう):水納島(みんなじま)行き
安座真港(あざまこう):久高島(くだかじま)行き
泊港(とまりん)→久米島 など
移動時間の目安
高速船:慶良間諸島なら約35~50分、本部~水納島なら約15分
フェリー(大型船):同じ区間でも1~2時間前後かかることが多い
運賃
一例として、慶良間の座間味島や渡嘉敷島は「フェリー」で往復4,000円前後、「高速船」で往復6,000円程度
本部~伊江島は大人往復1,300~1,400円程度、水納島は往復1,700円台が目安
往復チケットで割引がある路線が多い
運航本数・ダイヤ
一般的に1日1~3便が基本だが、夏休みシーズンは増便がある場合も
島発・那覇発とも限られた時刻しか設定がないため、時間厳守・スケジュール管理が重要
天候や波の影響
台風や高波で 欠航 になるリスクが高い
欠航時は翌日以降の便に振り替える必要があるが、混雑が予想されるため注意
大時化で船が大きく揺れやすく、船酔いしやすい人は要対策
高速船とフェリーの違い
項目 | 高速船 | フェリー(大型船) |
---|---|---|
所要時間 | 短い(例:那覇~渡嘉敷島約35分) | 長め(例:那覇~渡嘉敷島約70分) |
乗り心地 | 小型で揺れやすいが、短時間で到着 | 比較的ゆったり、甲板に出られる船も |
定員数 | 少なめ(数十~百数十名程度) | 多め(数百名規模) |
設備 | 客室のみ(甲板に出られない場合多い) | 座敷席や椅子席が選べる場合もあり、売店や甲板に出られる船も |
運賃 | やや高い(往復で5,000~6,000円台) | 安め(往復4,000円前後の路線が多い) |
おすすめ | 日帰りや短時間で行きたい人向け | 時間に余裕があり、景色を楽しみたい人向け |
メリット・デメリットを徹底解説
メリット
- 海の景色・船旅の風情を楽しめる
- エメラルドグリーンの海原や離島のシルエットを眺めながら、のんびりと移動できるのは船ならでは。
- 夏場は甲板に出て潮風を浴びられるフェリーも多く、爽快感が格別です。
- 比較的リーズナブル
- 往復4,000円前後~の路線も多く、レンタカー高速代や長距離タクシー利用と比べると割安に感じることも。
- 離島までの航空券と比べるとフェリーのほうが安価なケースが多い。
- 日帰り観光が可能な島が多い
- 慶良間諸島や水納島は高速船利用で朝出発・夕方帰りができ、1日でビーチやマリンレジャーを満喫しやすい。
- 近年、座間味や渡嘉敷では島の魅力を凝縮した日帰りツアーも充実しており、サクッと離島気分を味わえる。
デメリット
- 本数が少なくスケジュール厳守
- フェリー・高速船とも1日1~3便ほどしかなく、乗り遅れると次の便が数時間後 or 翌日になる場合が多い。
- 当日は早めに港に到着し、余裕を持って乗船手続きをする必要がある。
- 船酔いのリスク
- 揺れに弱い方は特に高速船に注意。出発30分前までに酔い止め薬を飲むなど事前対策が必要。
- 波の高い日は大型フェリーでも揺れることがあるため、酔い止めがあれば万全。
- 悪天候時の欠航リスク・日程の流動性
- 台風や強風で欠航すると代替交通手段がなく、離島に足止めされる・渡れない事態も。
- 航空便と違い、波の状態でも判断されるため、多少の雨でも高波予報が出ていると運休しがち。
代表的な航路・所要時間・運賃例
港(発着地) | 行き先(島) | 船の種類 | 片道所要時間 | 運賃(片道・大人) | 往復割引 |
---|---|---|---|---|---|
那覇・泊港 | 渡嘉敷島 | 高速船 | 約35~40分 | 約3,200円 | あり(往復約6,000円) |
フェリー | 約70分 | 約2,150円 | あり(往復4,000円前後) | ||
那覇・泊港 | 座間味島(阿嘉島) | 高速船 | 約50分~70分(経由有) | 約3,200円 | 同上 |
フェリー | 約120分(那覇→座間味) | 約2,150円 | 同上 | ||
本部港 | 伊江島 | フェリー(カーフェリー) | 約30分 | 約730円(往復1,390円) | あり |
渡久地港 | 水納島 | 高速船 | 約15分 | 約910円(往復1,730円) | なし(往復割引ほぼ同額) |
安座真港 | 久高島 | フェリー | 約25分 | 約680円(往復割引有) | あり |
高速船 | 約15分 | 約770円(往復割引有) | あり |
※運賃や時刻は季節・年によって変更される場合があります。
チケット購入や予約のポイント
- 予約の必要性
- 慶良間諸島(座間味・渡嘉敷)などはオンライン・電話予約が可能。夏休みや連休は事前予約推奨。
- 伊江島行きは乗船のみなら当日先着順、車両航送は事前予約が必要。
- 久米島航路は1ヶ月前から予約開始、久高島や水納島は当日窓口で購入が一般的。
- 乗船手続きと発券
- 予約済みでも港の窓口でチケットを購入・受け取りする。乗船名簿への記入があるため早めに到着。
- 繁忙期は窓口が混雑し、30分以上並ぶことも珍しくない。
- 欠航時の対応
- 天候不良や高波で欠航した場合は基本的に全額払い戻しされる。
- 振替便に乗る際は改めて予約が必要、翌日も混雑が予想されるので迅速に手配すると◎。
車両積載(カーフェリー利用)の注意点
- 可能航路: 那覇~渡嘉敷・座間味・久米島、本部~伊江島などにカーフェリーがある。
- 車両枠の事前予約: 繁忙期は早めに埋まるため、1~2ヶ月前の予約を推奨。
- 運賃: 車両サイズで料金が変動し、旅客運賃を含む形が多い。
- レンタカーの乗り入れ: 会社によっては離島持ち込みを禁止している場合がある。必ず事前確認を。
- 時間厳守: 車両乗船は1時間前受付など余裕を求められることが多い。
旅行者向けアドバイス
- 日帰りなら高速船+早朝便を狙う
- 朝イチで出発し、夕方帰り便に乗れば5~7時間ほど島に滞在できる。ビーチ、散策、海のアクティビティ満喫可。
- フェリーは到着・帰港時間が遅くなる場合もあるので注意。
- 宿泊ならフェリーでもOK
- 1泊以上する場合はゆったりフェリーを利用し、甲板で景色を眺めながら移動を楽しむのも一案。
- 島の宿泊施設は数が限られるため、繁忙期は早めに押さえる必要がある。
- 荒天シーズンは日程に余裕を
- 台風が多い7~10月は欠航率が高く、最終日にバタバタすることも。
- 離島から飛行機乗り継ぎで帰る場合は、前日までに本島に戻っておくと安心。
- 船酔い対策
- 酔い止め薬や酔い止めバンド、ミント系飴・ガムなどを携行。
- 揺れが強いときは船の中央や前方の安定した席を選ぶと良い。
- 服装・持ち物
- デッキに出る場合、帽子や日焼け止め、風を遮る上着があると快適。
- 船内の冷房が効きすぎていることもあるので、羽織り物を持参するのがおすすめ。
沖縄のおすすめ人気リゾートホテル!憧れが現実に!お得に泊まる方法!【沖縄本島】
沖縄が初めての人向け〜移動ガイド〜

切符・ICカードの買い方と使い方
モノレール(ゆいレール)
- 各駅に自動券売機があり、行き先や運賃ボタンを押して切符を購入
- 1日/2日フリー乗車券は券売機で購入し、改札機に通す
- Suica・PASMOなど全国の交通系ICカード対応で、改札にタッチするだけ
- 沖縄独自のOKICAカードもあり、ゆいレールとバス共通利用可
路線バス
- 後払い路線では乗車時に整理券、降車時に運賃箱で精算
- 那覇市内の均一運賃路線は前乗り前払いで大人約260円
- ICカードOKICA利用時は乗車または降車時にカードをタッチ
- 全国IC(Suica等)は使えないので要注意
お得な乗り放題パス
- 沖縄路線バス周遊パス(1日2,500円~/3日5,000円~)
- ゆいレール1日乗車券(24時間/800円)・2日券(48時間/1,400円)
- 那覇市内だけなら「市内線1日乗車券」大人660円と格安
混雑時間帯の傾向と回避策
道路渋滞
- 平日朝8~9時と夕方17~19時は那覇市内・国道58号などで渋滞
- 観光客が集中する夏休みや連休は、美ら海水族館や古宇利島へ向かう道路が昼前後に混雑
- 早朝出発や時間帯をずらすなど工夫するとスムーズ
モノレール・バスの混雑
- 平日朝・夕方は通勤・通学ラッシュで立ち乗り必至
- 空港リムジンバスは満席の場合もあるので事前予約がベター
- 定期観光バスは座席予約制なので混雑の心配は少ないが、集合場所は繁忙期に混む
空港からの移動と主要スポットへのアクセス
那覇空港→市内
- モノレール:那覇空港駅~県庁前駅まで約12分、運賃300円弱
- タクシー:那覇市中心部まで約1,500円
- レンタカー:送迎バスで営業所へ。繁忙期は手続きに時間がかかるので余裕を持って行動
主要観光地アクセス例
- 首里城公園:ゆいレール首里駅から徒歩15分、または路線バスで数分
- 国際通り:県庁前駅・牧志駅周辺から徒歩すぐ
- 美ら海水族館:那覇から高速バス117番で約2時間。車なら高速経由で約2時間
- 古宇利島:名護バスターミナルからローカルバスが少数運行。レンタカー推奨
- アメリカンビレッジ(北谷):那覇からバス約40~45分。車で約40分
- おきなわワールド:那覇から車で約30~40分。バス利用は54・83番など
関連記事沖縄の新たな交通ハブ!「北谷ゲートウェイ」徹底ガイド
家族連れ・富裕層向けの特別な移動手段

子供や高齢者が快適に過ごせる方法
チャイルドシート付きレンタカー
- 6歳未満はチャイルドシート着用義務
- 主要会社で無料or1日数百円ほどで貸し出し可
- ミニバンタイプを選べば大人数でも広々移動
ベビーカーOKの公共交通
- ゆいレールやバスはベビーカー乗車可能だが、混雑時は畳むよう案内される場合も
- モノレールは駅にエレベーター完備
高齢者・車椅子利用者への配慮
- ゆいレール各駅にスタッフ常駐でスロープなどサポート
- レンタカー会社によっては福祉車両あり
- 介護タクシーやリフト付きタクシーを予約すれば車椅子のまま乗車可能
バリアフリー対応の交通手段
- 公共交通のバリアフリー:ゆいレールは全駅エレベーター完備。ノンステップバスが増加。
- 福祉車両レンタカー:スロープ付きワゴン車などを事前予約
- バリアフリー観光ツアー:旅行会社が段差解消設備付きのリフトバスなどを用意
高級レンタカー・プライベートチャーター
高級車レンタル
- レクサス、BMW、メルセデスベンツ、オープンカーなど1日3万~10万円以上
- 空港配車サービスがあることも
リムジンサービス
- ストレッチリムジンで結婚式や記念日をゴージャスに演出
- 3時間~貸切プランなど
ヘリコプター遊覧・クルーザー移動
- 那覇~久米島・石垣島などをヘリで移動するチャーター(数十万円規模)
- クルーザーボートで離島を巡るプランも存在
送迎付きプライベートツアー・専属ドライバーサービス
- 富裕層向けのプライベートツアーでは高級ワゴン車&英語ガイドなどが付くことも
- ホテル送迎や荷物運搬などVIPサービスが受けられる
沖縄そばの魅力!知らない事すべて解説!郷土料理としての歴史・文化・バリエーションなど
観光エリア別・おすすめ移動手段

那覇市内エリア
- ゆいレール+徒歩が便利。国際通りや首里城、牧志公設市場周辺はモノレール駅から近い
- 駐車場探しに苦労することが多いため、レンタカーなしでもOK
- レンタサイクル(電動アシスト自転車)を活用すれば渋滞回避&街角散策も楽しめる
中部エリア(北谷・恩納村など)
- レンタカーがあると断然便利。観光スポット間がやや離れている
- 那覇からバスで行く場合は20・28番などを利用し、片道40分前後(渋滞次第)
- 空港リムジンバスや高速バス利用で主要リゾートホテルに直行も可
- 夜の移動や短距離ならタクシーをスポット利用するとコストパフォーマンスが良い
北部エリア(本部・名護・やんばる)
- レンタカー推奨。バス路線・本数が限られる
- 美ら海水族館は高速バス117番で直行できるが、ほかのスポット巡りは不便
- 観光タクシーの一日チャーターなら名護・今帰仁城・古宇利島などを効率よく回れる
- やんばる国立公園や辺戸岬は路線バスを乗り継ぐ“上級者向け旅”もできるが、時間に余裕が必要
離島へのアクセス(フェリー・航空機)
- 慶良間諸島(日帰り可):泊港から高速船で30~50分
- 伊江島:本部港からフェリー30分、車両航送も可能
- 水納島:高速船15分で日帰りシュノーケル客に人気
- 宮古島・石垣島:那覇空港から飛行機で約50~60分。LCC便も豊富
美浜アメリカンビレッジ完全ガイド 沖縄旅行で絶対行きたい場所No. 1スポット!
最新の割引チケット・フリーパス情報

観光客向け乗り放題パスの種類
沖縄路線バス周遊パス
- 本島内の主要路線バスが乗り放題(高速系統・リムジンバスは除外の場合あり)
- 1日2,500円/3日5,000円、ゆいレール1日券付きはプラス500円
- 那覇~名護往復だけでも十分元が取れる
那覇市内線1日乗車券
- 均一運賃路線が乗り放題、1日660円(子供330円)
- 国際通りや首里城など市内観光に最適
ゆいレールフリー乗車券
- 24時間(800円)、48時間(1,400円)乗り放題
- 首里城公園など沿線施設の割引特典もあり
デジタルチケット・アプリ情報
- 「OTOPa」アプリや「MyRoute沖縄」アプリでバス・モノレール乗車券をスマホ購入できる
- タクシー配車アプリ(DiDi、GO)初回クーポンもチェックしておくとお得
お得になるケーススタディ
- 周遊パスで北部観光
- 那覇~美ら海水族館を高速バス往復(通常3,800円)+名護市内バス移動でも、1日パス2,500円を使えば大幅節約
- ゆいレール+バス乗り放題で市内・南部巡り
- ゆいレール2日券1,400円+市内バス1日券660円で、首里城や那覇市内を気ままに回り、割引特典も活用
- タクシークーポンで夜の移動
- 配車アプリの初回クーポンを使い、那覇市内のディナー送迎が実質無料になった例も
沖縄観光エリア別超おすすめスポット「ここは行っとけ!」名所から穴場まで!完全解説!
その他、旅行者が知っておくべき便利情報

沖縄で車を運転する際の注意点
- 左側通行&一時停止:見通しの悪い小道が多いので標識を見落とさず慎重に
- 速度制限:市街地40~50km/h、沖縄自動車道は80km/h
- 駐車場:那覇中心部はコインパーキング多し、有料が一般的。路上駐車は厳禁
- ガソリン満タン返し:返却時に満タン必須。空港周辺スタンドは混むので早め給油
交通ルールや台風時のポイント
- 渋滞情報:国道58号・330号など朝夕は混みやすい。Googleマップのリアルタイムを活用
- 台風接近時:フェリー・飛行機が欠航、モノレールやバスも運休する場合あり。レンタカー運転は危険なので無理をしない
観光タクシーやドライバー付きプランの料金相場
- 観光タクシー(セダン型4人乗り)
- 3時間:約15,000~25,000円
- 6時間:約30,000円前後
- 9時間:約40,000円台
- ジャンボタクシー(8~9人乗り):上記より2~3割高
- 空港送迎のみチャーター:那覇空港~恩納村12,000円前後、~名護18,000円前後が目安
旅を快適にする工夫
- アプリ・ナビ活用:バスなび沖縄・MyRoute沖縄・OKICAアプリなどで時刻表・現在地確認
- 荷物配送サービス:那覇空港やホテル間の手荷物宅配で身軽に観光
- 臨機応変な組み合わせ:天気や体調次第でレンタカー+バス+タクシーを使い分け
まとめ:状況に応じてベストな移動手段を選ぼう
沖縄は車社会といわれるほど道路交通が発達している一方、モノレールや路線バスを組み合わせれば運転免許のない人でも主要スポットを回ることが可能です。
ただし北部や離島エリアではレンタカーや観光タクシーの重要度が高まります。
家族連れはチャイルドシート完備のレンタカーを利用すれば荷物も含めて楽々移動できますし、富裕層や特別な旅を求める方は高級車チャーターやプライベート送迎で時間と快適さを手に入れられます。
また、フリー乗車券や周遊パス、配車アプリのクーポンなどを賢く活用すれば出費を抑えつつ効率的な観光が叶います。
渋滞や台風といった沖縄特有の事情にも注意しながら、ぜひ現地の移動を計画的に楽しんでください。美ら海と心温まる島の空気が、素晴らしい旅行の思い出をもたらしてくれるはずです。
状況に応じてベストな交通手段を選び、快適な沖縄観光を満喫しましょう!
JALパックならなんと「美ら海水族館」のチケットが500円!?